【ドラレコ選びに失敗しない!】COMTECコムテック ZDR017AZ 徹底レビュー

ドライブレコーダー
本ページはプロモーションが含まれています。
  • 小型で前後カメラのドライブレコーダーを探している
  • ドライブレコーダーって種類が多くてどれを選んでいいか分からない・・・

そんな方が多いのではないでしょうか。ドライブレコーダーは、交通事故や運転トラブルの証拠として役立ち、安全運転を促進するアイテムです。

しかし、各メーカーが多種多様なドライブレコーダーを発売していて、正直どれがいいかなんて分からないですよね。

そこで、この記事では【コムテック ZDR017】を分かりやすいようにご紹介します。

結論、コムテック ZDR017は・・・

・安全運転支援が豊富であおり運転対策がばっちり!

・性能は落とさず、小型サイズなので取り付け場所が自由!

・国内メーカーだからアフターサービスが充実!

といったドライブレコーダーです。 というわけで詳細を説明していきたいと思います。

 

こんにちは。まるきゅうです。年間100台以上ドライブレコーダーの取り付けを行っている現役整備士です。

まるきゅう

新卒で日産のディーラーに整備士として入社。7年間勤務したのち、中古車販売店へ転職。セールス兼整備士として車屋業務をトータルで学ぶ。
現在は、東京近郊で小さな整備工場を経営しながら、「プロが教える車の節約術!まるきゅうカーサービス」を運営しています。

まるきゅうをフォローする

関連記事COMTEC コムテック HDR204G 徹底レビュー

ZDR017の仕様と機能

コムテックZDR017とは、どのようなドライブレコーダーなのでしょうか。

基本の仕様と注目してもらいたい機能をご紹介します。

基本仕様

電源電圧12V
カメラタイプ2カメラモデル
液晶サイズ2.0インチフルカラーTFT液晶
画素数200万画素(前後カメラともに)
レンズ画角水平117° 垂直62°
フロントカメラサイズ66.8(W)×49.3(H)× 30.3(D)/mm
リヤカメラサイズ39(W)×29(H)× 28.2(D)/mm

注目機能

ZDRには、中も期してもらいたい便利な機能がついています。

あおり運転の被害者にも加害者にもならないために

・後続車お知らせ機能

・先行車接近継続お知らせ機能

駐車監視機能(オプション)

駐車中の車両を最大24時間監視し、映像の記録を行います。また衝撃を検出し、衝撃前後の映像を記録します。

もしもの時にもデータを保護してくれる

・バックアップ機能があるので、事故などで電源が切断しても、ファイルの破損を抑え記録した映像を保護します。

・SDカードチェック機能があるので、SDカードが破損していた場合は液晶表示で異常をお知らせするため、撮り逃しを防止できます。

・事故等の大きな衝撃を受けた際、録画を自動で停止してくれます。これにより重要な映像を上書きすることがありません。

大きさってどれくらい?

これは、先日スズキのキャリーに取り付けた時の写真になります。

本体がとても小さく、ルームミラーの陰に隠れるので視界の邪魔になりません。

助手席の同乗者の視界にもかからなそうなので、最近のドライブレコーダーの中では、かなり小さい方ではないでしょうか。

リヤカメラも小さいので視界不良にはならなそうです。

実際に取り付けてみてどうだった?

今回は、お客様からのご依頼で軽トラックに取り付けを行いました。

実際に取り付けてみた感想をご紹介します。

操作感

カメラの角度を調整するには2か所のつまみを回します。上下左右に調整することが出来るので、取り付ける場所の自由度が増します。

画面操作は、液晶画面の左側のスティックで上下左右に動かすことで、メニュー操作をすることが出来ます。ボタン操作ではないので、他機種に比べると少し使いづらいです。

オレンジのボタンを押すと、マニュアル録画で任意のタイミングで映像を記録することができます。

【メリット】ZDR017の良いところ

取り付けて思ったZDR017の良かったところは以下の二つです。

  • 高性能なのにサイズが小さい
  • 安全運転促進になる

それぞれ、説明していきますね。

高性能なのに小さい!

ZDR017のいいところは、なんといっても、小さいサイズです。コムテックの他モデルと比べると・・・

コムテック
ZDR017
コムテック
ZDR035
横幅
←→
66.8 mm92.4mm
高さ↑
  ↓
49.3 mm52.1mm
奥行き30.3 mm31.8 mm

最近の車は、ルームミラーの裏にレーダーやカメラが付いていてドライブレコーダーの取り付け位置に自由度が少ないです。

ZDR017は本体がとても小さいので、運転席側でも助手席側でも視界の邪魔にならず取り付けることが出来ます。

安全運転の促進になる!

出来ることなら、交通トラブルに巻き込まれたくはないですよね。

安全運転支援について同価格帯で発売している、セルスターCSD-790FHGというドライブレコーダーと比較してみました。

コムテック
ZDR017
セルスター
CSD-790FHG
後続車接近おしらせ
先行車発進お知らせ
先行車接近お知らせ
前方信号お知らせ
車線逸脱お知らせ
エコドライブサポート
車速アラーム
長時間運転通知

ZDR017は、運転支援機構が豊富で安全運転の促進になります。

例えば、自分では普通と思っている前を走る車との車間でも、前を走る運転手は『少し近いなぁ』と思っているかもしれません。

知らず知らずのうちに、車間距離が縮まりあおり運転の加害者の入り口に立っているかもしれません。そこでZDR017には、先行車接近お知らせ機構がついているので、過度な接近をお知らせしてくれます。

【デメリット】ZDR017の悪いところ

良かったところのあとは、悪いところも気になりますよね。

ここはあまりよくないなと、思ったところも解説します。

値段が高い!

ZDR017のデメリットは、前後2カメラタイプのドライブレコーダーの中で、最安値とは言えないことです。

価格面だけで言えば、海外メーカー海外生産(中華製など)のドライブレコーダーの方が、圧倒的に低価格です。最安値だと半額以下で購入できるものもあると思います。

ですが、ドライブレコーダーの本質として、事故やあおり運転などの自分の身に危険が迫る状況で映像という証拠を残している安心感が重要だと思います。

コムテック ZDR017は、価格と性能のバランス=コストパフォーマンスが高いドライブレコーダーだと思いました。

操作しにくい!

本体が小さくなっているから仕方ないかもしれませんが、画面操作をするジョイスティック状のスイッチが動かしにくいです。

ドライブレコーダーの多くは、タッチパネルかボタンで操作するので、慣れていないだけかもしれません。

そもそも、運転中に操作をするわけではないのであまり支障はないように思います。

フロントカメラの実際の走行映像

ドライブレコーダーで一番重要なのは、しっかり走行映像で録画できているかです。

ナンバーが見えない。白飛びしている。なんてことがあったら、せっかくの記録が意味を持ちません。

昼間の走行映像

夜間の走行映像

リヤカメラの実際の映像

多くのドライブレコーダーのリヤカメラは、フロントカメラに比べ画質が劣ります。

ZDR017は、フロントカメラ同等の画質で鮮明に録画してくれます。

昼間の走行映像

夜間の走行映像

安いドライブレコーダーじゃダメなの?

気になるのは、やっぱり価格ですよね。

安いに越したことはないので、Amazonで販売している安価な商品との性能の差を調べてみました。

コムテック
ZDR017
DEFART
(中華製)
価格
2023/9/26調べ
¥18,819¥6,780
保証期間3年間1年間
液晶サイズ2.0インチ3.0インチ
対応メディアmicroSDカード
(8GB~128GB)
microSDカード
(32GB)対応範囲不明
画素数(フロント)有効画素数:最大200万画素
総画素数:200万画素
300万画素
画角(フロント)水平117°/垂直62°
/対角140°
前方170°
画素数(リヤ)有効画素数:最大200万画素
総画素数:200万画素
不明
駐車監視機能オプション
GPS
(車速検知)
WDR
(白飛び対応)
HDR
(白飛び対応)
安全運転支援
取り付け方法付属両面テープフロント:吸盤
リヤ:両面テープ

こうやって比較してみると中華製のドライブレコーダーも高性能な気がします。

ただ、調べてみると機能や仕様が不明な点が多いです。製造元の情報もないのでアフターサービスの対応が気になるところです。

結論!こんな人にオススメ!

・安全運転を意識していて被害者にも加害者にもなりたくない

・性能は落とさず、小型のドライブレコーダーを探している人

・もしもの時のデータを保護や、故障時のアフターサービスを重視している人

信頼性も高く、取り付けるだけで安心感が持てるので、初めてドライブレコーダーをつける人でも、失敗しない安心モデルです。

早めに取り付けを!

事故やあおり運転をドライブレコーダーで減らすことは出来ないですが、自分や家族を守る盾にはできると思います。信頼できるドライブレコーダーを購入したら、早めに取付ましょう!

取り付けは、自宅に出張で整備士の人が取り付けに来てくれるサービスもあるので、利用してみるのもいいかもしれません。

おすすめは、『くらしのマーケット』でドライブレコーダーの取り付けに慣れた熟練の整備士が出張で自宅に取り付けに来てくれるます。

個人で活動している整備士が多く、ディーラーやカー用品店よりも安くお手頃価格で取り付けができます。

このレビューを読んでドライブレコーダーを検討していう方の、参考になりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました