【プロが本当は教えたくない】タイヤを安く買う方法!ネット通販店おすすめ12選

タイヤ
本ページはプロモーションが含まれています。
  • 『そろそろタイヤを交換しなきゃいけないけど、車屋さんの見積もりが高すぎる・・・』
  • 『雪が降り始める前にスタッドレスタイヤを買わなきゃ・・・でも、家計も苦しいから少しでも安くしたい!』
  • 『タイヤを交換しに行くのに、車屋さんが遠いからめんどくさい!』

車に乗るのに、タイヤは一番重要な場所なのは分かっているけど高すぎますよね。

タイヤを安く購入するには、ネット通販を利用することが一番お得です。これは断言できます!

そこで、車の維持費を少しでも安くするために格安で買えるおすすめのネット通販店について解説します。

 

こんにちは、まるきゅうです。自分の車は、タイヤのテスト車両だと思って毎回各メーカー試しています。

まるきゅう

新卒で日産のディーラーに整備士として入社。7年間勤務したのち、中古車販売店へ転職。セールス兼整備士として車屋業務をトータルで学ぶ。
現在は、東京近郊で小さな整備工場を経営しながら、「プロが教える車の節約術!まるきゅうカーサービス」を運営しています。

まるきゅうをフォローする
本記事でわかること

・おすすめのネット通販サイト12店を紹介。比較して自分に合ったお店を選べます。

・『ネット通販は怖い』を解消するために失敗しないための注意点をまとめました。

・タイヤおよびホイールサイズの見方・調べ方を解説しています。

本記事を最後まで読めば、何も考えずに車屋さんで言われた通りにタイヤ交換をするより、はるかに安く購入することが出来ます。

▽▽あわせて読みたい▽▽

車のメンテナンス費用を安くする方法|実践的な7つの節約テクニック

ネット通販が安い理由

ネット通販は、店舗を持たないので人件費や固定費を削減することが出来ます。

さらに、インターネットを使い全国販売することで総販売数を確保でき、タイヤメーカーから大量に仕入れることにより仕入れ価格を抑え、販売価格に反映しています。

そのため、実店舗にはない低価格で提供することが可能となっています。

そのことから整備士の中でも、自社で購入するよりもネット販売の方が安いので利用している人も多いくらいです。

簡単にタイヤ交換したい人におすすめの店3選

では、実際にどんなタイヤ通販サイトがあるのでしょうか。

タイヤの選択から交換までネット上でスムーズに完了できるネット通販に慣れていない人でも簡単に利用できる3つの販売店を紹介します。

  • TIREHOOD タイヤフッド
  • COSTCO コストコオンライン
  • タイヤワールド館ベスト

TIRE HOOD タイヤフッド

こんな人におすすめ

『旅行』に『買い物』に、家族を乗せてお出かけをする方におすすめ!

タイヤフッドは、新車に採用されている信頼性の高いタイヤメーカーを主に扱っています。

そのため、高品質なタイヤが格安で販売しております。

タイヤフッドの運営会社も三菱商事の子会社で、カー用品大手のオートバックスと提携しているので運営会社の信頼性も高いのが高評価です。

整備士として、大切な家族を乗せる車には信頼のおける高品質なタイヤを安く購入してほしいと思いおすすめポイントとしました。

メリット

・業界最多の全国4,900店でタイヤ交換ができるので、自宅から最短のお店で交換を依頼できる!

・パンク保証0円なので、パンクしてしまったときは無料で交換できる

・国内外の一流ブランドを主に扱っているので、品質のいいタイヤが格安

・サイズ間違い安心保証があるので、車に詳しくなくて注文を間違えても安心

・サイトが見やすくて、簡単な検索で最適なタイヤが見つかる!

・支払い方法が豊富!

デメリット

・提携店によりサービスの質が異なるので、総合評価やレビューで判断するしかない。

・商品の送料が有料

・キャンセルは有料

COSTCO コストコ オンライン

こんな人におすすめ

コストコ会員で、よく買い物に行く方におすすめ!

コストコのサービスは異常なくらい充実しています。

高級高品質なミシュランタイヤが安い!しかも、タイヤを買えば他は無料。ローテーションも無料

コストコに買い物に行くたびに、タイヤをチェックしてもらえば、タイヤの最高の状態を維持できます。

コストコ会員になっているのであれば、利用しないのはもったいないです!

メリット

・取り付け工賃無料

・買い物をしている間に作業が終わる!

・タイヤローテーション永久無料

・パンク修理永久無料

・空気チェック永久無料

・バランス調整永久無料

デメリット

・コストコ会員にならなければならず、年会費がかかる

・タイヤ交換ができる店舗が限られている。

・ミシュランタイヤのみ販売しているので、ほかのメーカーを選べない。

・店舗在庫のみ購入可能で、繁忙期には在庫がないことが多い。

タイヤワールド館ベスト

こんな人におすすめ

あまり車には乗らないけど、ある程度タイヤの品質も確保したい方におすすめ!

タイヤワールド館ベストは、ファルケンやトーヨーといった品質も良く、価格も安いタイヤが得意なお店なようです。

東北・宮城で創業50年の会社で、宮城県内のタイヤワールド館ベストの店舗だとパンク保証を受けることが出来ます。

全国で購入は可能ですが、東北地方にお住まいの方は特におすすめです

メリット

・全国に約4,000店舗ある取付や店に商品を直送すれば、あとは取付店に行くだけでOK!

・タイヤ4本購入でパンク保証6か月が付いてくる!(宮城県内7店舗のみ)

・取付店への送料は全品無料

・支払い方法が豊富!

デメリット

・キャンセルできない

・提携店により、サービスの質が異なる

とにかく安いタイヤが欲しい人におすすめの店3選

『タイヤ4本買うのは高い!』という方におすすめなのが、通称「アジアンタイヤ」と呼ばれる海外輸入タイヤです。

そんな激安な輸入タイヤを得意とする通販店を3つ紹介します。

  • AUTOWAY オートウェイ
  • Amazon アマゾン
  • タイヤ激安王

AUTOWAY オートウェイ

こんな人におすすめ

通勤や送迎が主な使い方。毎日乗って走行距離が多い方におすすめ!

オートウェイの特徴は、国産タイヤも安いのですが海外輸入タイヤが激安です。

国内最大級の輸入タイヤ販売実績があり、1999年からネット通販を開始したタイヤ通販の最大手です。

累計3,000万本以上、年間250万本以上の販売実績がある信頼のおける販売店です。

国産タイヤの半額程度で購入できる輸入タイヤを販売しているので、『毎日車に乗ってタイヤ交換の頻度の多さに頭を悩ませている方』におすすめです。

メリット

・海外メーカーから大量に直輸入するので、驚愕のロープライス

最短即日のスピード配送で、日本全国ほとんどの地域に最短1〜2日での短期納品が可能!

・全国に3,000店舗以上ある取付店に商品を直送すれば、あとは取付店に行くだけでOK!

・取付店への送料は全品無料

・支払方法が豊富!

デメリット

・激安の輸入タイヤは、国内メーカーに比べ性能が劣る。

・提携店により、サービスの質が異なる。

・自分都合の返品は、返品手数料と銀行振り込み手数料がかかる。

・サイトに情報が多く、見にくい部分がある。

Amazon アマゾン

こんな人におすすめ

自分で安いタイヤを探したいAmazonユーザーにおすすめ!

ネットショッピングといえばAmazonですよね!普段から利用している方も多いのではないでしょうか。

Amazonでタイヤを購入する時のポイントは、ブラックフライデーやプライム感謝祭など大型セール期間中に購入することです!

そうすることでて他サイト以上のお買い得品を購入することが出来ます!

メリット

・Amazonだからできる送料無料

・Amazonならではの、スピード配送

・車種情報を登録すれば、適合商品を検索してくれる!

・全国の提携取付店に商品を直送すれば、あとは取付店に行くだけでOK!

デメリット

・最適なタイヤを探しにくい。

・同じタイヤでも値段がバラバラで最安値を探さなければならない。

・提携店により、サービスの質が異なる。

・販売元によって支配方法やキャンセルの基準が異なる。

タイヤ激安王

こんな人におすすめ

とにかく安いタイヤだけ欲しい方におすすめ!

タイヤ激安王は、現地スタッフが商社を通さず、メーカーや工場から直接仕入れているので海外メーカーのタイヤが激安です。

しかし、タイヤのみの購入となり取り付け店への連携はされていないので、自分で近くの取り付け店を探して依頼をする必要があります。

メリット

・メーカーから直接仕入れているからとにかく安い

最短当日のスピード発送!

送料無料

・電話での問い合わせもできる!

デメリット

・取り付けまで対応していないので、自宅に配送し取り付け店を探さなければならない。

ポイント付与を狙いたい人におすすめの店3選

価格の安いネット通販とはいえ、タイヤ4本も買うと高額になります。

そこで、ポイント還元の高い通販サイトで購入すると大量ポイントをゲットできます。

  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • ヨドバシ

楽天市場

こんな人におすすめ

楽天経済圏で楽天ポイントをためている方におすすめ!

楽天市場の良いところはポイントが付与があるところです。

高額になるタイヤを購入することで楽天ポイントを大量ゲットすることが出来ます。

楽天市場でタイヤを購入するときは、『楽天スーパーセール』や『買い回りマラソン』開催中に購入してください!

値引きされたお買い得品に楽天ポイントを倍増させることによって、よりお得に購入することが出来ます。

メリット

・販売しているタイヤの種類が豊富

・販売元に小規模タイヤショップが多いので、採算度外視の商品がある

・全国の提携取付店に商品を直送すれば、あとは取付店に行くだけでOK!

送料無料の店舗が多い!

デメリット

・同じタイヤでも値段がバラバラで最安値を探さなければならない。

・提携店により、サービスの質が異なる。

・販売元によって支配方法やキャンセルの基準が異なる。

YAHOO!ショッピング

こんな人におすすめ

PayPayユーザーにおすすめ!

PayPayを利用して購入するだけで大量ポイント還元です!

タイヤ購入→取り付け店予約の連携がなく、自分で探さなければならないのが残念です。

メリット

・販売しているタイヤの種類が豊富

・販売元に小規模タイヤショップが多いので、採算度外視の商品がある

送料無料の店舗が多い!

デメリット

・同じタイヤでも値段がバラバラで最安値を探さなければならない。

・取り付けまで対応していないので、自宅に配送し取り付け店を探さなければならない。

・販売元によって支配方法やキャンセルの基準が異なる。

ヨドバシ

こんな人におすすめ!

ヨドバシポイントを貯めている方におすすめ!

メリット

ブリヂストンのタイヤが安い!

・ヨドバシポイントが10%還元

送料無料

デメリット

・取り付けまで対応していないので、自宅に配送し取り付け店を探さなければならない。

・最適なタイヤを探しにくい。

ネットに不安を感じる人におすすめの店3選

全国に店舗があり、直接問い合わせが出来る通販店を3つ紹介します

  • フジ・コーポレーション
  • カーポートマルゼン
  • タイヤ流通センター

フジ・コーポレーション

こんな人におすすめ

期間限定のお買い得品を探すのが好きな方におすすめ!

フジ・コーポレーションはスタッドレスタイヤなどセールを行っていることが多いです。

在庫限りの特別価格で販売しているので、セールのタイミングで購入するとお買い得品をゲットすることが出来ます!

メリット

セール品アウトレット品がある!

・全国約500店舗のガソリンスタンド(宇佐美)で交換ができる!

パンク保証をつけられる(有料)

・サイトが見やすく交換までスムーズ!

・支払方法が豊富!

デメリット

・送料がかかる

・キャンセルできない

・提携店により、サービスの質が異なる

カーポートマルゼン

こんな人におすすめ

ネット上で完結することに不安がある人におすすめ!

カーポートマルゼンは、関西を中心に展開しているタイヤショップです。

国内メーカーから海外メーカーまで幅広いラインナップです。

お問い合わせ窓口のフリーダイヤルがあるので、ネット注文に不安がある人におすすめです。

メリット

・全国に3,500店舗以上ある取付店に商品を直送すれば、あとは取付店に行くだけでOK!

・サイトが見やすく交換までスムーズ!

・国内メーカーから、格安海外メーカーまで商品が豊富

・自宅近くの取り付け店に予約を代行してくれる

デメリット

・送料がかかる

・キャンセルできない

・提携店により、サービスの質が異なる

タイヤ流通センター

こんな人におすすめ

お店に全てお任せしたい人におすすめ!

タイヤ流通センターの特徴は、3つの価格帯から選ぶことで価格に見合うタイヤをお店が選んでくれることです。

タイヤメーカーの数が多く、さらにタイヤの種類も多いので『どれを選んだらいいのか分からない!』という方におすすめです。

メリット

価格帯を選ぶだけでタイヤを用意してくれる!

・サイトが見やすく交換までスムーズ!

・全国約180店舗のアップガレージで交換ができる!

パンク保証をつけられる!

デメリット

・自宅への配送はやっておらず、アップガレージの店舗でしか交換できない。

・どういうタイヤになるか当日まで分からない。

スタッドレスタイヤ+ホイールセットが安い店おすすめ3選

雪が降る地域には、スタッドレスタイヤは必須ですよね。

車を乗り換えるなどしたときは、スタッドレスタイヤタイヤ用のホイールを用意しなければなりません。

そこで、スタッドレスタイヤ+ホイールセットの安いおすすめの通販店を3つ紹介します。

  • TIREHOOD タイヤフッド
  • フジ・コーポレーション
  • カーポートマルゼン

タイヤフッド

タイヤフッドは、スタッドレスタイヤとホイールも安く高品質なタイヤを販売しております。

シーズンが近づくと、キャンペーンが始まり通常よりも安く購入することが出来ます。

他のタイヤ通販サイトと比較すると、一番ホイールの検索が分かりやすく、購入画面までスムーズに進めることができます。

まるきゅう
まるきゅう

スタッドレスタイヤ用のホイールを用意するのは、車種ごとにサイズが異なるので探すのが難しいです。タイヤフッドでは簡単に調べることが出来ました。

メリット

・業界最多の全国4,900店でタイヤ交換ができるので、自宅から最短のお店で交換を依頼できる!

・パンク保証0円なので、パンクしてしまったときは無料で交換できる

・国内外の一流ブランドを主に扱っているので、品質のいいタイヤが格安

・サイトが見やすくて、簡単な検索で最適なタイヤが見つかる!

・支払い方法が豊富!

デメリット

・提携店によりサービスの質が異なるので、総合評価やレビューで判断するしかない。

・商品の送料が有料

・キャンセルは有料

フジ・コーポレーション

フジ・コーポレーションはスタッドレスタイヤなどセールを行っていることが多いです。

在庫限りの特別価格で販売しているので、セールのタイミングで購入するとお買い得品をゲットすることが出来ます!

まるきゅう
まるきゅう

実店舗が全国にあるので、ネット上で在庫アリでも売れてしまっている場合があります。

混み合う前に、早めに購入しましょう。

メリット

セール品アウトレット品がある!

・全国約500店舗のガソリンスタンド(宇佐美)で交換ができる!

パンク保証をつけられる(有料)

・サイトが見やすく交換までスムーズ!

・支払方法が豊富!

デメリット

・送料がかかる

・キャンセルできない

・提携店により、サービスの質が異なる

カーポートマルゼン

カーポートマルゼンは、とにかくホイールが安いです。それも相まって、セットで購入するとかなりお得です。

タイヤ+ホイールセットの送料が全国無料なのが嬉しいですね!

メリット

・全国に3,500店舗以上ある取付店に商品を直送すれば、あとは取付店に行くだけでOK!

・サイトが見やすく交換までスムーズ!

・国内メーカーから、格安海外メーカーまで商品が豊富

・自宅近くの取り付け店に予約を代行してくれる

デメリット

・送料がかかる

・キャンセルできない

・提携店により、サービスの質が異なる

▽あわせて読みたい▽▽

車検費用を安く抑える方法|内訳から節約のコツを解説

ネット通販で購入するときの注意点

安くて便利なネット通販ですが、失敗して後悔したくはないですよね。

ここでは、ネット通販で失敗しないポイントを3つお伝えします。

  • サイズを確認する
  • 支払総額を確認する
  • キャンセルや返品の条件を確認する

タイヤサイズをしっかり確認

ネット通販では、『クーリングオフ』が適用できないため、タイヤサイズなど確認不足でまちがった商品を選ばないように、しっかり確認しましょう。

支払総額を確認することが大事

購入の際には、タイヤ価格だけでなく送料や取付工賃を合わせた金額を確認しましょう。

タイヤの価格が安くても、『それ以外の費用がかさんでしまった』なんてことにならないように気をつけましょう。

キャンセルや返品の条件を確認する

返品・交換の条件は店舗によって異なるため、内容をしっかりと確認しましょう。
各店舗サイトに記載されている利用規約などの返品条件を必ず読むことをおすすめします。

万が一、支払や返品に関して、店舗側と言い分が食いちがうようなトラブルが生じたとき、スムーズに事実が証明できるように、控えは必ず保管しておきましょう。
また、購入店舗から送られてくる確認や発送連絡のメールは削除せずに保存するようにしましょう。

購入前に愛車の下調べをしよう!

タイヤの購入や、スタッドレスタイヤ用ホイールの購入の際に注意したいのが、ホイールマッチングです。

まるきゅう
まるきゅう

ホイールマッチングとは、ホイールのサイズやタイヤのサイズが車体に適合しているか確認することです。購入を検討していても、車体に適合していないと装着することが出来ないので注意が必要です。

そこで、ホイールマッチングの調べ方について以下で説明していきますね。

タイヤサイズの調べ方

タイヤサイズは、タイヤの側面にメーカーや商品名と一緒に必ず表示されています。

または、運転席もしくは助手席のドアを開けたところに空気圧が記載されたステッカーが貼ってあります。そこにタイヤサイズも記載があるので確認してみましょう。

ホイールサイズの調べ方

ホイールサイズの調べ方は難しく、ホイールの裏側に刻印やステッカーで表記されていることが多いです。ホイールの裏側に表記されているとタイヤを取り外さければ確認できません。

そこで、オススメしたいのがタイヤフッドのかんたんタイヤ検索を使用することです。

ここでは、タイヤフッドのかんたんタイヤ検索の方法について説明します。

車検証をお手元に用意してください。

現在装着されているタイヤサイズをメモしてください。

1.右上の「かんたんタイヤ検索」のアイコンをタップします。

2.「車種から探す」から「メーカーを選択」をタップします。

3.自分の愛車のメーカーをタップします。

4.車種を選びます。

5.車検証を見ながら年式を選びます。

分からない方は、左下をタップしてください。

6.現在、車に装着されているタイヤサイズをタップしてください。

7.スタッドレスタイヤ・ホイールセットをタップしてください。

これで完了です。本当に簡単ですね。

この設定さえしてしまえば、あとはスタッドレスタイヤとホイールを選ぶだけです。

まとめ

以上、タイヤを安く買えるネット通販店や失敗しない注意点を紹介しました。

POINT

通販店の選び方:タイヤの値段だけで選ばないようにしましょう。

取り付け店への連携:タイヤ選びから取り付け店の予約までスムーズだとGOOD。

タイヤの選び方:車の乗り方によって選びましょう。

ネット通販は、本当に便利なので上手く利用してお得に車を維持しましょう!

▽▽あわせて読みたい▽▽

車検費用を安く抑える方法5選!内訳から節約のコツを解説!

コメント

タイトルとURLをコピーしました